レストラン

グラマシーで24hオープンのフランス料理レストラン L’Express NYC

ニューヨークには4年いるが、ここグラマシーで夜に食事をするのはこれがはじめて。友達が観光で来ていたので、それをきっかけにグラマシーデビューしたが、いつもとなり街のイーストビレッジを我が物顔で食べ歩いていたのとは大違いで、ここは、お金持ちが夜を楽しむための街だった。 グラマシーの Gramercy Tavern ってレストランに最初は行きたいという友達。観光だからと、常に高級店に連れて行く友達。グーグルマップを頼りに店へ案内する友達にただ付いて行った。…「なぁんだ、イーストビレッジのすぐ近くじゃないかよ。」と安心していたら、店の前に着いてびっくり、客は全員白人。それも男子はスーツ、女子はドレスと正装をしている。なんじゃこりゃ。こんなとに来るなんて聞いてないよ。この夜のグラマシーでは、ジーパンを履いて、スポーツウェアを着て、バックパックを背負ったアジア人2人組は、完全に場違いだった。 それでも、観光で来ていた友達は、全く気にすることなく Gramercy Tavern にズカズカと入っていこうとするが、まぁ、オイラは尻込みしたよね。TPOをわきまえてっていうか、オイラのような身分の者が入っちゃいけない気がしたんだ。日本って「ビーサンにTシャツ短パンで銀座の寿司屋行ってきました。どうだ、カッコイイだろ?」的な感覚があるけど、こっちじゃそれは通用しない。実際に Gramercy Taver はジャケットを推奨しているようだ。 そして、友達がメートルディに2人と伝えると、「1時間半待ち」と言うじゃないか。アジア人だからか?と被害者妄想も一瞬よぎったが、高そうな店だし、ホッとした。それだけ人気な店なんだろう。 めちゃくちゃお腹が空いていたオイラ達は、 Gramercy Tavern はあきらめて、近所で適当にレストランを探すも、どこも敷居が高そうで、オイラは何度も尻込みした。だって、正装の白人だらけのところにバックパックを背負ったアジア人2人組が入って行けないだろ? 白人だらけの店を見ると尻込みするオイラに「白人アレルギー治せ」と、友達は苛立っていたが、普通 Gramercy Tavern レベルの店に入るときは、ニューヨークでは男性はジーパン履いてもいいけど最低でも襟付きシャツは常識だろう。女性はヒールかな。その時はどんな店なのか聞かされておらず、全くリサーチもせず、ただ付いて行ったオイラも悪いが、ジーパンにスポーツウェア、それにバックパックじゃ入っちゃいけないような店ばかりだ。オイラが正しい。ニューヨークは日本より意外とTPOに厳しいところなのだ。正装は、しっかりした料理を提供する店への最低限の敬意の現れなんだろうね。きっと。 それに、アジア人しか住んでいない日本と違って人種のサラダボールニューヨークでは、地域地域によって人種が住み分ける。オイラの住んでいる地域のブルックリンは黒人が90%、アストリアはヒスパニック系が80%、アッパーイーストサイドは白人がほとんど、ジューイッシュしか住んでいない地域なんてのもある。そして、今回行ったグラマシーはまさに白人様の地域なんだと思う。 ちなみに、友達が行きたかった Gramercy Tavern だが、ウェブサイトによると、「チップを頂かない宣言!」をしている。昔、ミッドタウンの高級寿司屋でアルバイトをしていたときも、その店は「チップを頂かない宣言」をしていたが、大体「チップを頂かない宣言」をするレストランってのは客単価最低$100だ。$100じゃお腹いっぱいにならないだろうし、ちょっといいのを頼むと、成人男性だと1人$200くらいいっちゃうだろう。単価が高いとチップに20%も払うのがバカバカしくなるんだよね。だから、高級寿司店もそう Gramercy Tavern もそう。たぶん、料理がめちゃくちゃ高かったんだろうね。 L’Express – French Restaurant で、近所にあったオイラでもなんとか尻込みせずに入られそうなカジュアルな店を探していたら L’express を見つけた。この店がけっこう当たりだった。あとでググったらフランス料理を出している店ってことがわかって、しかも24時間オープンだ。ちょっと高級なフランス料理ダイナーといったところか。通りでオイラでも入りやすかったわけだ。 メインディッシュはステーキとパスタを。僕たちは、アジア人なので、この2つをシェアして食べたけど、ここ個人主義のアメリカではメインディッシュをシェアするって文化がない。80%の人は、ステーキを頼んだらステーキを。パスタを頼んだらパスタを完食する。隣の2人組のマダムなんて30個くらい入っていたムール貝の料理を一緒に来ていた友達に一切あげることなく1人で完食していた。やっぱり個人主義ってカッコイイ。アジア人みたいに一つの料理を箸でつつき合うって文化がないのだ。

Read more ▸
恋愛

ニューヨーカーのデートは割り勘が常識!?

お疲れ様です、NYは現在、木曜日の10pm、アルバイト中のTakaです。今夜は15℃もあるんですね。暖かい。だからか、みんな出前をせず外に出かけて食事をしているみたい。ヒマです。 では、本日最後のブログ更新、タイトルのとおり「なぜニューヨーカーのデートは割り勘が基本なのか?」不思議だったのでマンハッタンのレストランで30年以上働く先輩に聞いてみた… ほとんどのカップルが割り勘のワケ レストランで働いていて、1番驚くのが、テーブルでお互いの手をさっきまで握り合って、愛し合っていたカップルでも、いざ支払いになると割り勘なのだ!マジで。日本だと考えられないよね。だって、支払いはオトコがするものでしょ…⁇ オトコが支払うのはマナー違反 ニューヨーク生まれニューヨーク育ちの40歳バツ2女性の担任の先生いわく「オトコが支払うと、なんだかカラダが目的みたいで嫌な気持ちになる」そうだ。 つまり、オトコが支払う=ヤリモクなのだ。確かにそうだ。100%当たっている。ほとんどの日本男児は彼女を抱くことに集中して、高いレストラン代を無理してでもおごっているのだ!そう考えてみると、日本の方がジェントルマンかと思いつつも、実は「カネでオンナを抱こう」という下品な考えかもしれない。それに比べて、世界一の恋愛市場、ニューヨークは本当に考え方がすすんでいるよね。 オンナを見くびらないで! そもそもこの2013年、オトコもオンナも働く時代、ましてやここニューヨークはオンナの方が稼ぎがいいのだ。「レストラン代くらい自分で払うわ」ってなる… そうだよね、考えてみたらなぜ日本は今だにオトコが払うの?もうオンナもバリバリ働く時代。その日本の戦後の考え方を変えなきゃいけないよね。 ニューヨークのオンナはプライドが高いし、自立してんだよね。「あんたより稼いでいるのになんでおごってもらわなきゃいけないの?」って怒られちゃう。 日本男児は見栄っ張り この先ずーっとこの慣習は変わらないだろうね。「デート代はオトコが支払うもの」ってのは。クルグスタンの友達に聞いたら、クルグスタンもデート代はオトコが支払うものだそうだ。おそらくほとんどの国がそうなんじゃない?そんな見栄っ張りの日本男児もここニューヨークではデート代は割り勘で甘えてみては?オイラは一生割り勘って決めた。

Read more ▸
ビジネス

本当に頭がよくなる1分間勉強法 – 読みました

「本当に頭がよくなる1分間勉強法」読みました。タイトル怪しすぎ。数日はこの本の前をスルーしていたものの、最近は勉強法の本に興味があるので購入。内容薄かったです。1分間勉強法のやり方を教えることが本書の趣旨なのだが、趣旨に入るまで無駄な話題でやたらと引っ張るのでイライラします。で、実際に1分間勉強法のやり方に入るとそんなに興味がないというか…★★☆☆☆ 「自分の可能性を信じる力」があれば限界は存在しない 勉強の極意は「短い時間で何度も繰り返す」 自分への最大の投資は「読書」である 「朝」に集中して勉強する方が効率がいい 「継続できるかできないが」だけが勝負の分かれ目 感想 自分はまだまだ「1分間勉強法」はやらなくていいや。本を1分で読めるなんてなんのこっちゃでした。ただ、この本でも言われているけど復習は何回も何回もやらないと記憶って定着しないんだね。当たり前だけど、なかなかできない。あと、自分はメモをとるとき、自分は面倒くさいので黒のボールペンだけで書いているんだけど、色を使うことで右脳で暗記しやすいそうだ。やっぱりカラーペン使うか。図解 本当に頭がよくなる1分間勉強法

Read more ▸
ヘルスケア

正月前に絶対知っておきたい!買ってはいけないお菓子と買ってもいいお菓子

渡辺雄二さん著書の「買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子 (だいわ文庫)」読みました。★★★☆☆ 発がん性物質をガンガン使っていてラットに与えると死んじゃうよううな添加物から蕁麻疹を起こす添加物まで。添加物のことばかり気にしてちゃ生きて行けないけど、この超危険添加物だけでも避けるべきだね。 絶対に買ってはいけないお菓子 山崎製パン「ランチパック」・パスコ「五彩あんぱん5個入」・第一屋製パン「クリームパン」・山崎製パン「うぐいすパン」・フジパン「ポークウィンナー」・伊藤製パン「厚切りハムカツパン」・パスコ「川越達也のきのこシューパン」・パスコ「白い食卓ロール」・ふたば茶亭「マカロン」・名月製菓「フルーツタルト」・山崎製パン「とろけるダブルシュークリーム」・遠藤製餡「ゼロカロリー水ようかんこし」・でん六「お好み甘納豆」・柳沢製菓「五家宝」・天狗堂宝船「黒蜜きなこ餅」・グリコ乳業「とろ〜りクリームonプリン」・マルハニチロ食品「大満足ゼリーdeゼロ」・マンナンライフ「蒟蒻畑」・森永乳業「脂肪0ヨーグルト」・ロッテ「ZERO」・明治「明治 氷宇治金時」・フタバ食品「かき氷ソーダ味」・ロッテ「キシリトールガム」・日本クラフトフーズ「クロレッツXP」・UHA味覚糖「イーマのど飴」・ノーベル製菓「VC-3000のど飴」・春日井製菓「こんぺいとう」・明治「果汁グミ」・リスカ「うまい棒」・東ハト「すっぱい暴君ハバネロ」・春日井製菓「グリーン豆」・香月堂「サクサクレモンクッキー」・ヤガイ「スライスサラミ」・丸善「ホモソーセージ」・三栄食品工業「素材嗜好 いかくん」・明治「パーフェクトプラス ショコラサブレ」・DHC「マルチミネラル」・村岡食品工業「梅しば」・ナトリ「ソフトパイン」・小林製菓「プレスケア」・クラシエフーズ「フリスク」以上、絶対に買ってはいけないモノをピックアップした。本書では他にも買ってもいいお菓子や、添加物の解説が書かれている。 買ってはいけないお菓子 買ってもいいお菓子 (だいわ文庫) posted with ヨメレバ 渡辺 雄二 大和書房 2011-12-10 Amazon Kindle 楽天ブックス  

Read more ▸
ヘルスケア

治療費200万円!? 保険もないのにNYで骨折した

昨日アルバイト中にコックがいつものように腕相撲しようよとせがんでくるからやったら骨折したわ。いやぁ~保険もないのに骨折したらアカンやろ。ニューヨークでは骨折の治療費200万円って聞いたことあるし。オワタ。。。 オイラ腕相撲に全く興味ないのにメキシコ人のコックたちが「腕相撲やろう、腕相撲やろう」ってうるさいんだよね。オイラも意外と強くて負けないから彼らもどんどん挑んでくる。そしてついに昨夜オイラが骨を折ったというわけだ。 折った瞬間は本当に一瞬だから「バキッ!」って音がするんだけど、何のことなのか理解できない。3秒後くらいから理解できて、痛みを感じ「これはヤバイな」と思う。 でも、骨折とは思いたくない。「肘関節がはずれたのか?脱臼ってやつか?」って思いながら近くの病院に行って急患でレントゲンを撮ってもらう。レントゲン技師は骨折を理解していないのか「手を上げろ」だのやたらと無理なポーズを要求してきた。結果、綺麗に骨折していた。 その後は、深夜ということで専門医はおらずアシスタントにギブスをしてもらい終了→帰宅。次の日に朝からひとりで病院に行きアポを取っていざ手術かと思いきや、この種の専門のドクターは金曜日に来るとのことで、ギブスを外し、ファンクショナルブレースという装具に交換して、この日は終了。(写真はそのときのもの) ニューヨークに心配してくれる家族がいない、恋人がいない、友だちがいないっていうことよりも何よりも、とにかくこの国では治療費だけが心配だった。昨夜は、バイト先の同僚も緊急病院に付き添ってくれたし、本当にみんなには感謝している。この1周間はアルバイト休む。ここまでブログ読んでくれてありがとう。当分はアルバイトなしで、勉強だけに集中します。またね~

Read more ▸
暮らし

自転車を撤去されない唯一の方法!

先日、豊島区の駐輪禁止区域に駐輪してしまったため、自転車を撤去されてしまいました。豊島区の罰金5,000円ですよ!高い(>_< )。どんなに頑丈な鍵を使っていても撤去業者は切断できることが分かりました。対策は駐輪禁止区域に駐輪しない。これだけなのです。 1. 自転車撤去業者は悪魔の実の能力者!? おそらく自転車撤去業者はザクザクの実の能力者と思われます。とにかく何でもかんでも切っちゃうんだから。オイラの自転車の頑丈な鍵もこの有様です。3,000円〜5,000円する鍵を破壊されたあげく罰金が5,000円なのでしんどかったです。 豊島区の罰金5,000円 新宿区の罰金3,000円 渋谷区の罰金2,000円 強力な自転車の鍵 2. 豊島区民は自転車を引き取りに来ない? イオンで買った安い自転車を5,000円も出して引き取りに行かないんですよ。「新品に買い換えちゃいましょう〜。」ってなる。この写真に写っているまだまだ使える自転車達は開発途上国に無償譲与される。何か支援の仕方間違ってるよな?確かに自転車を使わない人から見たら歩道に駐輪している自転車は邪魔者意外なんでもない。でも、歩行者に邪魔にならないように駐輪してあったら許して欲しいわ。駐輪所使う金もないんだから。とりあえずこの問題はもう少し話し合いが必要!これからの日本は自動車社会ではなく自転車社会になるのだから。ad» 折りたたみ自転車 3. 原宿周辺駐輪禁止区域 これはおまけとして載せておきました。とにかく駐輪するときにその場所が駐輪禁止区域ではないかよく考えましょう。豊島区では、レッドゾーンの駐輪禁止区域を1日に2度回って撤去しているそうなので、撤去ゾーンに駐輪したら100%持っていかれると思った方が良いです。 4. 感想 池袋の皆さんごめんなさい。私、二度と池袋には行かないことに決めました。山手線も新宿よりも上は利用しません。自転車の罰金をもっと真面目に見直して下さい。豊島区よ!渋谷区が2,000円なのになんで豊島区が5,000円よ?暴力団の資金源だな

Read more ▸