恋愛

NYで愛がグリーンカードに勝った稀なケース

みなさん、お疲れ様です。もう、来年度の手帳は買いましたか?大人気ニューヨークブログのTakaです。現在ニューヨークはサタデーナイト。何の予定もないので、ジムでカラダを動かす前に10分間だけブログを更新します。 今日のブログは、最近会ったクラスメイトについて。こないだ語学学校のスケジュールを替えたら、新しい日本人に会った。彼女はニューヨーク3年目だという。 彼女すごいんだよね。もう35歳くらいの女性なんだけど、ニューヨークに来て、ネパール人の男性とできちゃった婚をして、母親になっちゃった。やっぱり、結婚は勢いというか、まずは子供だね。彼女の見た目はコンサバな感じなんだけど、ベットの上では意外と開放的なんだろうね。驚いたよ。 そして、最近は、彼女の姿を見かけなくなったけど、母として、語学学生として、パートタイマーとして頑張っているんだろうね。旦那はネパール人、母は日本人。そして、子供はニューヨークで生まれたからアメリカ人なんだよねー。凄いよ。 いやらしい話、アメリカ人男性と結婚した方がグリーンカードを貰えて有利なのに、時としてここニューヨークでも愛がグリーンカードに勝つこともあるんですね。奇跡です! ちなみに、こっちって医療費が高いじゃない。出産費用はどうなの?って彼女に聞いたら「タダだった」ていっていたけど本当かな? 緊急で病院へ行って、治療費が高額で支払い能力のない場合、払わなくてもいいが、その記録は事故扱いとして記録に残るって聞いたけど、それなんじゃないかな?ニューヨークにタダのものはないでしょ。 何はともあれ、ニューヨークに不可能はないんだなぁって思った瞬間だった。だって、こっちで子供産んじゃったんだからね、ネパール人と。母は強いよ。おめでとう!では、運動してくる

Read more ▸
カルチャー

ロン毛になるまで

2019年7月~2020年3月までの、1年と8ヶ月間。ロン毛になるまで を記録しました。ロン毛にするコツは、伸びるのを待っちゃダメ。髪の毛のことを忘れて、中途半端な長さの髪の毛を上手くまとめて日常生活を送るしかありません。途中で髪の長さを整えるために軽く美容室に行くとか流暢なことはやらない方がいいです。 それでは、前回までのロン毛になるまでを振り返って、今回の1年7ヶ月でどのくらい伸びたのか振り返っていきましょう! 2019年7月スタート。 1ヶ月経過した、2019年8月。自分で、トップを残してサイドを短く刈り上げた。 それから、半年ほったらかし。2020年2月。 さらに3ヶ月ほったらかし。2020年5月。 さらに4ヶ月ほったらかし。2020年9月。 それから、さらに半年伸ばしっぱなし。2021年3月。これで、髪の毛を伸ばしは始めて1年と8ヶ月です。

Read more ▸

怒る人 怒らない人

なぜ、世の中には、同じ状況下でも怒る人と怒らない人がいるのか不思議。ググってみると、怒る人は、 自分に余裕がない人 自信が無い人 自分中心の世界で生きてる人(NAVERまとめ) レストランのウエイターのアルバイトをしてきてわかったことがある。はじめに言っておくとオイラは、ウエイターのレベルが4くらいなので、働いていても、ときどき注文を入れ忘れたりのミスがある。ウエイターの仕事も2年くらいになったので、ミスは減ってきているとはいえ、それでもときどき発生する。 そして、最近気づいたことがある。色んなレストランで働いてきて、怒る上司と全く怒らない上司がいることに。 オイラは、どのレストランでもいつもと同じ働き方をしているのだが、そんなオイラの同じ働き方に対して、頻繁にイラッときて怒る上司と全くオイラを怒らない上司がいる。怒らない上司は、何度でも丁寧に教える。そして、何かあった場合は陰でこっそりフォローしてくれる。 ここでわかったのは、上の立場に立つ人間は、部下に対して「怒る」という選択肢がある人間とない人間に別れるということだ。 @akatoshmage 怒りっぽい人と話し合いをするときには、絶対に何かを食べさせた方がいい。そうすれば相手は心理的に打ち解けたムードになってくれるからである。私たちは、お腹がすいていると、無性に怒りっぽくなる。お腹がいっぱいならそれなりに冷静になってくれるだろう。 — 問いかける名言集 (@oshiborinovel) March 3, 2013 今日は、チョコレートでも買って行った方がよさそうだ。 自分なら、どんな上司になりたいだろう?と考えてみた。いちいちイライラしながらトゲのある言い方で注意するお局のような上司か、笑顔で何度でも教えてくれる仏様のような上司か? どうだろう… 部下には何でも自由にさせて、部下のミスは影でフォローして、10回に1回くらいはサラッと注意できる上司になりたい。

Read more ▸
ヘルスケア

ニューヨークで歯医者に行くならここ!

ニューヨークには2種類の日本人がいます。駐在員や日本で成功を収めてこっちに移住して来た人と、学生や日本から逃げてこっちで生活、チャレンジしている人です。 今回すすめする歯医者は、ずばり後者の学生や日本から逃げてきたサバイバー向けの歯医者です。簡単に言うと保険なしの人用のおすすめ歯医者です。 East Broadway Dental Center がおすすめの7つの理由 East Broadway Dental Centerhttps://www.yelp.com 普通の生活をしていて、若者が一番困るのが、「虫歯」だと思う。虫歯だけは我慢できないからね。保険のない人は黙って East Broadway Dental Center に行った方がいい! ニューヨーク日本歯科グループは高すぎた 最初にグーグルを頼りにニューヨークではじめて行った歯医者が「日本歯科グループ」だったんだけど、実はここ、しっかり保険がある人向け。保険なしの自分からしたら超高く感じる、高級な歯科医だった。 ちなみに、日本歯科グループ で保険なしの根管治療1本の値段を見積もってもらったらなんと $3,000 もした。もちろん、診察だけしてもらって治療は避けた。駐在員など、会社から保険がガンガン降りる人はニューヨーク 日本歯科グループ でもOK。 根管治療が1本トータル$1,200! 今回治療した、East Broadway Dental Center では、奥歯の根管治療の見積もりをしてもらうと、1本 $1,200 と日本歯科グループの半分以下だったので驚き。しかも、クラウンは日本で使われている銀歯のものか銀歯をセラミックで見えないように覆ったものの2択。もちろんもっとお金を出せばフルセラミックも選べるが、安く済ませたいのでセラミックと銀歯のミックスされたものを選んだ。見た目はほぼセラミック。 さらに、サバイバーにとって嬉しいのが $1,200 を一括で払わなくていいってところだ。普通どこもそうだろうけど、今回は初回の根管治療で $600 支払って、次の治療まで1ヶ月間を取って、2度目の治療で $300 支払って、さらに間を2ヶ月取ってクラウンをして治療完治した日に最後の $300 を支払った。だから、出費が意外と楽。 NYUの学生にやってもらうのは不安 ニューヨークで保険のない人に意外と人気なのがNYUの学生に先生の監修のもと治療してもらうってやつ。最先端の設備を低価格で受けられるってことで人気で、最後はしっかりとNYUの医者が治療してくれるってやつ。それでも根管治療(ルートキャナル + クラウン)で $1,200 くらい。 体感した感じでは技術は高い オイラは、日本では、友達に紹介してもらった「みのもんたも通う歯医者さん」に行っているんだけど、根管治療に関しては光学顕微鏡を使用していないにも関わらず、大差なかったね。 日本だと、根管治療は、治療開始からクラウンをつけるまで数週間で終わってしまうと思うんだけど、East Broadway Dental Center は歯の神経をとったあと、炎症が出ないか2,3ヶ月様子を見るんだよね。それが良かったと思う。日本でも3つの歯科医で根管治療を受けた経験があるけど、そこまで期間を設けて慎重に治療するところはなかった。 アクセス便利!シティーホールから徒歩10分 シティーホールから徒歩10分と近すぎず遠すぎずの最高のロケーション。もちろん、もっと安い歯医者を探そうと思ったらブルックリンの奥地のチャイナタウンに友達が通う歯医者があるが、そこまでは行きたくないと思うので、このくらいがベスト。日本と違って治療してすぐ食事してOKってことで、帰りはチャイナタウンで中国料理を楽しめる。 親日台湾人の優しい先生 East Broadway Dental Center の男の先生なんだけど、本当に優しい顔と性格をしている。親日家で何度も日本に旅行に行っている先生。 歯科助手がめっちゃかわいい East Broadway Dental Center の歯科助手がめっちゃ可愛かった。いままで気にしていなかたけど、歯科助手が可愛いと虫歯になっていなくても定期検診とか行きたくなるので、おすすめだ。彼女は水曜日行ったらいなかったので、それ以外で予約を入れてみよう。 ちゃんと定期検診に行っていれば、かんたんな虫歯なんか $120 とかで治療できる。ほったらかしにしてると $1,200 とかになっちゃうんだよね。

Read more ▸
ビジネス

急成長企業!”グルーポン”の面接を受けてきました。

先日、2008年11月にアメリカで誕生した、急成長企業GROUPON(グルーポン)の面接を受けてきました。CEOの年齢が29歳でしたが、最近はFacebookの27歳があるのでそんなに驚かなかったです。 これからの時代は、子供にITスキルを学ばせた方が下手な大学へし進学するよりもよほどいい気がします。アルバイトでホームページ制作して40万とか稼いじゃったり、アプリ作ったりするのかな。子供の教育も「○○君、今日は何人フォロワー増やしたの?HTMLやったの?Javascriptちゃんと作ったの?」みたいにな…。 話を戻して、今回の面接のきっかけは、twitterの呟きを見たのがきっかけでした。何か「グルーポんが急成長につき500人を大量採用!!」みたいな呟きを見て全く興味の無い分野だったのですが、「これは行くしかない」と、りあえず面接を受けてみました。 会社説明会で色々とグルーポンについて聞きましたが、さすが急成長企業が考え出したビジネスモデルです、天才!非の打ち所がありません。 ファミリーセールやクーポンやら割引制度が大嫌いな私にも思わず「株でも購入しようかな。」と思ったくらいです。簡単に感じた事は、この会社は安売りをしているのではなく小売店のコンサルティングをやっているというイメージを受けました。小売店が搭載してもらうには、グルーポンの基準に達している必要があります。 小売店の方はグルーポンに取り扱ってもらうとドンドン販売促進をかけられます。沢山お客さんが店にやってきまが、安く提供しており、さらに売上の50%はグルーポンに持っていかれるので儲けはゼロで、ただ疲れるだけです(>_< )。小売店の方はお客様にリピーターになってもらわない限りはメリットがないわけです。 広告宣伝費をグルーポンへ払っているような仕組みです。 グルーポンは次世代の輝かしい広告媒体ですね。一見さんやクーポンを食い荒らすお客様ばかりになるとだと成り立たないビジネスですが、この不況の中、希望のあるビジネスモデルだと思いました。しかし、不採用だとグルーポンは一生購入しないだろうなぁ(×_×)自分はちっちゃな人間ですから。 最後に!グループ面接で聞かれた質問 志望動機 GROUPONでやってみたいこと あなたの強みを一言で

Read more ▸
暮らし

学生ビザを再申請して無事に更新に成功したときのメモ

アメリカ滞在も4年半が過ぎ、自分の学生ビザももうすぐ有効期限を迎える半年前に無事F-1 VISAを更新してきた。「年々VISAの更新は難しくなってきている」とか、「トランプ政権になってもっと難しくなった」とか、「友達の友達がVISA却下された」とか不安材料しか耳に入ってこなかったが、なんだかんだあっけなくF-1 VISA の2回目の申請に成功した。 申請時のオイラのスペック 33歳独身男性 NY市立の四年制大学を成績不振により退学 現在は、大学付属の語学学校の学生 アメリカ滞在期間中、2年目のI-20失効(申請ミス) オイラの周りの友達はF-1 VISAの2度目の申請はスルーしてI-20だけをキープして8年、10年、15年とアメリカに滞在している人がほとんど。それでも違法じゃないんだけど、一度日本に帰国したら最後、戻るのが難しい。オイラもI-20だけをキープして大学を卒業してから帰国しようか迷ったが、再申請することにして、無事に再申請できた。結局、F-1 VISAの更新(2度目の申請)のポイントは「やるかやらないか」だ。 弁護士・代行業者なんてクソ食らえ オイラも5年に1度のことだし、もう最初で最後のことかもしれないので面倒臭くて業者にお願いしようとか、不安だから弁護士に相談しようかと迷った。しかし、弁護士や留学相談センターからのメールでは下記のような不安材料しか返ってこないし、業者はぼったくりだから、「別に再申請出来なくてもいいや。日本最高!」的な心構えで再申請に挑んだ。 Takablo の質問 2017年10月にF1ビザが切れます。そのため、F1ビザを更新したいです。2012年10月からニューヨークで留学中です。初めの2年は語学学校に通っており、2015年1月から四年制大学で勉強していましたが、3セメスターの成績が悪く退学になり、現在復学のプロセス中で、大学付属の語学学校に通っています。F-1 VISA 再申請できるでしょうか?よろしくお願いします。 無料法律相談 回答 ・・・・・ご案内のとおり、現在、F1ビザの申請、更新は非常に審査が厳しくなっている傾向がございます。特に、一度退学となっている経緯がございますと、院まで進む予定を信じてもらえるかが問題となります。また、すでに5年間アメリカに滞在しておりますので、日本とのつながりも弱まっており、一般論として却下のおそれが高い状況にございます。具体的に検討されるべきと存じますが、無料相談では上記一般的なご回答しかできませんこと、ご了承ください。 留学相談センター A社 回答 上記の件ですが、状況としてはかなり難しいものと思います。当社としてお手伝いすることもできますが当社では力不足だと思いますので弁護士等に相談されると良いかもしれません。 留学相談センター B社 回答 この度はお問い合わせいただきありがとうございます。状況からすると、再申請での取得はかなり難しいと思います。それぐらい退学というのは重く取られます。また来年の9月の件となると、まだ対応は難しい状況となります。来年春以降にまたご連絡をいただけると幸いです。 留学相談センター C社 回答 初めまして。ニュ☓☓ーク☓☓センターの◯◯と申します。当センターにお問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。早速ですがこの度は、学生ビザ更新についてのお問い合わせですね。2回目のビザを挑戦された方は比較的再申請を認められていましたが、最近、書類を十分に用意したのにも関わらず、却下されてしまったケースもありました。そのため、確実にどの学校を選んだからビザが取得できる、という表現はできかねるような状況となっております。 お客様の今まで通われた語学学校、年齢、当日あたってしまう面接官、など、さまざまな条件が重なった中での判断となりますが、より確実に取得を目指す、という意味でありましたら例えば大学本科や、大学付属のESL, TOEFLコースのある学校、などを選び、かつ補助書類もご用意のうえ面接に備える、というしっかりとしたご準備が必要となってまいります。 NY☓☓セ◯ターではアメリカ学生ビザ申請のための学校へのお申込み代行、お手続き代行もいたしております。二度目のビザ申請に関しましては必ず通ります、ということが弊社でもお約束できかねてしまいますため、ご了承をいただいての有料$300でのサポートとなります。必要書類の精査やサポート書類の確認、DS-160作成代行、ビザ面接代行予約、の内容となります。万が一却下されてしまった場合のサポート料の返金はございません。 F-1 VISA 面接のポイント 今回の面接で個人的に感じたことは、面接官は一日に何百人も面接し、書類を作成しなければいけないので、めちゃくちゃ忙しいということ。よって、エッセイや成績証明書なんて見ないんだ。彼らが見ているのは、ずばり、現在のI-20と残高証明書。F-1 VISA 再申請者の5年間の留学生活がどうだったとか、これからどうするのか?とか一切興味が無いんだ。よって、聞かれる質問は「何を勉強するのか?」「お金はどうするのか?」の2点だけ。 実際にオイラが聞かれた質問は、財務面は学生生活を送る上で十分な残高証明書が証明してくれているので、I-20を見ながら「何を勉強するのか?」だけだった。で、「Keep studying!」って言われて一瞬で面接終了。ネットでは、エッセイを書けとかすすめているけど、面接官何百人も面接しなきゃいけないんだよ。読むわけねぇよ。同封していた各大学の成績証明書なんて封筒未開封のまま新しいVISAと一緒に戻ってきたよ。 新しい F-1 VISA が手元に届くまで 日本にバケーションで1ヶ月とか滞在できる人は新しいVISAが手元に届くまでゆっくり待ったらいいけど、ほとんどの人が何か予定があって日本にそんなに長く滞在できないと思うんだ。いかに最短でVISAを申請してアメリカにとんぼ返りをするかがキーだと思うんだよね。Takabloは新しいVISAが4日くらいで到着するだろうと予想して、余裕を持って日本に10日間滞在した。結果、意外と時間がかかって面接から7日後にVISAが手元に届いた。 オイラはレターパックプラスで返信されるなんて知らなかったから、グーグル先生に教わったように面接時の提出書類に返信用封筒に簡易書留/速達を含んだ料金900円くらいの切手を貼って同封していたんだけど、結果、封筒と切手はそのまま返ってきた。ちなみに返信先住所は「渋谷郵便局留め」でお願いして、無事に届いた。 F-1 VISA 再申請手順 DS-160 確認ページ: オンラインにて作成し、確認ページをプリントしてください。(新規作成したもの) 現在有効なパスポート 過去10年間に発行された古いパスポート 証明写真1枚(5cmx5cm、6ヶ月以内に撮影した背景白のカラー写真)DS-160確認ページ左上部に写真を上下逆さまに顔にテープがかからないように留めてください。(https://travel.state.gov/content/visas/en/general/photos.html )に必要な写真の条件に関する情報が掲載されています。*2016年11月1日より、眼鏡を着用した写真は不可となりました。 I-20または DS-2019の原本 DS-7002: J1「交流訪問者」ビザ申請でトレーニングやインターンプログラムに参加する場合には、受入れ機関によって署名されたDS-7002のコピーが必要です。 SEVIS費用支払証明書(レシートのコピー):学生・交流訪問者ビザの申請には、ビザ申請料金の他にSEVIS費用の支払いが必要です。ビザ申請の前にお支払いください。SEVIS料金についての詳細: http://japan.usembassy.gov/e/visa/tvisa-sevis20040901.html 面接予約確認ページ 以上、これからはじめて F-1 VISA を申請する人や2度目の申請に挑戦する人の役に立てればと思って個人的な感想とメモを残した。結局、F-1 VISA の2度目の申請は「やるかやらないか」ってのがTakabloの感想だ。再申請できるかどうかってのは誰もわからないんだ。そして、今回の日本帰国でお世話になった、家族、友人には感謝している。ありがとう。 Work Sited 米国ビザ申請 | 学生ビザ – 日本 (日本語)http://www.ustraveldocs.com/jp_jp/jp-niv-typefandm.asp

Read more ▸