ニューヨークで歯医者に行くならここ!
ニューヨークには2種類の日本人がいます。駐在員や日本で成功を収めてこっちに移住して来た人と、学生や日本から逃げてこっちで生活、チャレンジしている人です。 今回すすめする歯医者は、ずばり後者の学生や日本から逃げてきたサバイバー向けの歯医者です。簡単に言うと保険なしの人用のおすすめ歯医者です。 East Broadway Dental Center がおすすめの7つの理由 East Broadway Dental Centerhttps://www.yelp.com 普通の生活をしていて、若者が一番困るのが、「虫歯」だと思う。虫歯だけは我慢できないからね。保険のない人は黙って East Broadway Dental Center に行った方がいい! ニューヨーク日本歯科グループは高すぎた 最初にグーグルを頼りにニューヨークではじめて行った歯医者が「日本歯科グループ」だったんだけど、実はここ、しっかり保険がある人向け。保険なしの自分からしたら超高く感じる、高級な歯科医だった。 ちなみに、日本歯科グループ で保険なしの根管治療1本の値段を見積もってもらったらなんと $3,000 もした。もちろん、診察だけしてもらって治療は避けた。駐在員など、会社から保険がガンガン降りる人はニューヨーク 日本歯科グループ でもOK。 根管治療が1本トータル$1,200! 今回治療した、East Broadway Dental Center では、奥歯の根管治療の見積もりをしてもらうと、1本 $1,200 と日本歯科グループの半分以下だったので驚き。しかも、クラウンは日本で使われている銀歯のものか銀歯をセラミックで見えないように覆ったものの2択。もちろんもっとお金を出せばフルセラミックも選べるが、安く済ませたいのでセラミックと銀歯のミックスされたものを選んだ。見た目はほぼセラミック。 さらに、サバイバーにとって嬉しいのが $1,200 を一括で払わなくていいってところだ。普通どこもそうだろうけど、今回は初回の根管治療で $600 支払って、次の治療まで1ヶ月間を取って、2度目の治療で $300 支払って、さらに間を2ヶ月取ってクラウンをして治療完治した日に最後の $300 を支払った。だから、出費が意外と楽。 NYUの学生にやってもらうのは不安 ニューヨークで保険のない人に意外と人気なのがNYUの学生に先生の監修のもと治療してもらうってやつ。最先端の設備を低価格で受けられるってことで人気で、最後はしっかりとNYUの医者が治療してくれるってやつ。それでも根管治療(ルートキャナル + クラウン)で $1,200 くらい。 体感した感じでは技術は高い オイラは、日本では、友達に紹介してもらった「みのもんたも通う歯医者さん」に行っているんだけど、根管治療に関しては光学顕微鏡を使用していないにも関わらず、大差なかったね。 日本だと、根管治療は、治療開始からクラウンをつけるまで数週間で終わってしまうと思うんだけど、East Broadway Dental Center は歯の神経をとったあと、炎症が出ないか2,3ヶ月様子を見るんだよね。それが良かったと思う。日本でも3つの歯科医で根管治療を受けた経験があるけど、そこまで期間を設けて慎重に治療するところはなかった。 アクセス便利!シティーホールから徒歩10分 シティーホールから徒歩10分と近すぎず遠すぎずの最高のロケーション。もちろん、もっと安い歯医者を探そうと思ったらブルックリンの奥地のチャイナタウンに友達が通う歯医者があるが、そこまでは行きたくないと思うので、このくらいがベスト。日本と違って治療してすぐ食事してOKってことで、帰りはチャイナタウンで中国料理を楽しめる。 親日台湾人の優しい先生 East Broadway Dental Center の男の先生なんだけど、本当に優しい顔と性格をしている。親日家で何度も日本に旅行に行っている先生。 歯科助手がめっちゃかわいい East Broadway Dental Center の歯科助手がめっちゃ可愛かった。いままで気にしていなかたけど、歯科助手が可愛いと虫歯になっていなくても定期検診とか行きたくなるので、おすすめだ。彼女は水曜日行ったらいなかったので、それ以外で予約を入れてみよう。 ちゃんと定期検診に行っていれば、かんたんな虫歯なんか $120 とかで治療できる。ほったらかしにしてると $1,200 とかになっちゃうんだよね。