FOREVER 21 原宿で就職アルバイトを検討しているあなたに読んでほしい

私が去年1ヶ月だけ FOREVER 21 で働いていたので、その時の体験談を書きました。これから働きたいと思っている方、参考にどうぞ。 去年の今頃、私はアパレルブランドZARAの販売員の採用に落ちて、働き先がなかったので FOREVER 21 で働いている友人に相談してみました。すると、 FOREVER 21 は古いタイプの人間もいないし、働きやすいから一緒に働こうよ。と、誘ってくれたので、求人に販売員 (ビジュアル)を希望して応募することにしました。それから、事務所で30歳くらいの副店長が面接をしてくれて、在庫管理 (ストック)として採用。「明日から来い。」と、一言。人手が足りないようです。誰でも即働けます。 ストックアソシエイト: 店舗に届く商品を仕分けし、ハンガー掛けや店頭に並べる準備をして頂きます。その他在庫管理として、店頭になくなった商品の補充やお客様からの商品の問い合わせについてセールスアソシエイトを通して回答等、お客様のショッピングを影から支える業務です (http://bit.ly/2aHcA6o) FOREVER 21 在庫管理職1日の流れ 10:00 出勤。ストックメンバー数人で簡単な朝礼を済ませた後、早朝にLAから届いたダンボールの整理や、ダンボールの中の洋服を10枚ずつに束ねる作業。なぜこんなことするの?と思っていたが黙ってやる。地ベタにダンボールのがあったり、狭い通路だったりするので腰がやられます。 12:00 お昼1時間休憩。 13:00 勤務再開。午前中の続きをひたすらやる。在庫管理とはそんなもんです。アタマが悪いのだから同じことの繰り返し。サルでもできる仕事。時々、販売員さんの在庫出しも手伝う 19:00 退社。お疲れさまでした。 FOREVER 21 のここがすごい!(長所) 社内公用語は英語。エリアマネージャーや社長が店に来ますが、上司はほとんど日本語が話せません。そして、従業員も半分は外国人です。日本語が話せなくてもここでは雇ってもらえます。もし、留学生のお友達がアルバイトを探していたら進めてやるといいでしょう。日本語が全く話せなくても雇ってもらえます。逆に英語の話せない契約社員の私よりもアルバイトのバイリンガル、トリリンガルの留学生の方がマネージャーに重宝されます。その間、私はトイレ掃除です。 ゲイの友だちができる。ゲイのお友達が沢山できてたのしんごです(^O^) 私と一緒に入社したお友達もゲイでした。 残業なし。残業は全くありません。長く働いているスタッフを見ていてもしっかり時間がきたら帰れます。 FOREVER 21 で働く短所 どんなに頑張っても永久契約社員。これは外資ゆえですかね。しょうがないです。 FOREVER 21 原宿で社員は本国から来ている英語しかしゃべれないマネージャーだけなのです。しかし、従業員がみんな契約社員とわかるとなんか怖くないw 夜勤になることも。forever 21 原宿は24時間体制で稼動しています。夜は夜でNightスタッフが働いている状況です。可愛らしい販売員の娘でも長く働いていくと、必ず深夜に勤務しなければならなくなります。GAP原宿も時々深夜に働いているところを見たことがありますが、毎日ではありません。 forever 21 は毎日24時間体制でDayスタッフとNightスタッフが交代で働いています。大変ですよ。そもそもカットソーを700円で売っているので、2倍3倍多くの量を販売しなければなりません。従業員は大変です。洋服のドン・キホーテみたいなものです。 交通費上限10,000円。これは、詳しく覚えていません。アルバイトだけかもしれませんが交通費は上限1月10,000円までしか出ませんので千葉から、原宿の forever 21 で働きたい。と思わないようにしましょう。 まとめ なぜ私がここに求人を出したのか、自分が怖いです。おそらく、就職氷河期のせいで精神的に追い込まれていたのでしょう。今も状況は変わりませんが。これから forever 21 の販売員をやりたいと思っている女の子、かなり体力勝負なので覚悟決めてください。あと、これからでいいので英会話スクールに通って、上司と話せる英語力は必要です。

アパレル業界の就職活動を振り返って

 今日は2008年末〜2009年にかけて自分が行ったアパレル業界の就職活動事情を忘れないうちにメモしておきます。過去のブログや自分の記憶を頼りに受けた企業を中心に記録します。2008年9月のリーマンショックの影響もありとにかく厳しい就職活動でした。 しかし、アパレル業界で働いている人って本当にすてきだと思います。ブログ見てても楽しそうだし。いいなぁ〜って…同情するなら仕事くれ(>_< ) 私の受けたアパレル企業一覧 マスターマインド コムデギャルソン・企画 ワールド・企画 三陽商会・企画 オンワード・企画 アバハウス・企画 イッセイミヤケ・企画 エムアイディー・営業 トランスフォーム エゴイスト ジョイックス・営業 ピート・企画 ステディスタディー・アシスタント 三陽商会・販売 ユナイテッドアローズ・企画 ビームス・企画 トゥモローランド・企画 ベイクルーズ・企画 ヒステリックグラマー・企画 ユニクロ・企画 フォクシー・企画 イトキン・総合職 ジュン ワールドコンクエスト・企画 三越伊勢丹ホールディングス・販売 Forever21・在庫管理 ZARA・販売 東コレブランド全てに電話 もっと小さい会社ならまだ受けていと思う。とりあえすこれだけ受けてダメだったらもうこの業界での就職は無理だと思った。 感想 これだけ受けて唯一内定をいただけたのは、契約社員でForever21と、アパレルではないグルーポンでした。大学を卒業して服飾専門学校で一生懸命学んだから絶対に企画職になれるんだって2009年までは思っていたが、無理なこともあるんだな。途中、就職活動をしていて自分がどの分野の仕事をしたいのかも分からなくなっていた。いやぁ〜人生って大変ね。でわまた。ヾ(^_^)BYE

急成長企業!”グルーポン”の面接を受けてきました。

先日、2008年11月にアメリカで誕生した、急成長企業GROUPON(グルーポン)の面接を受けてきました。CEOの年齢が29歳でしたが、最近はFacebookの27歳があるのでそんなに驚かなかったです。 これからの時代は、子供にITスキルを学ばせた方が下手な大学へし進学するよりもよほどいい気がします。アルバイトでホームページ制作して40万とか稼いじゃったり、アプリ作ったりするのかな。子供の教育も「○○君、今日は何人フォロワー増やしたの?HTMLやったの?Javascriptちゃんと作ったの?」みたいにな…。 話を戻して、今回の面接のきっかけは、twitterの呟きを見たのがきっかけでした。何か「グルーポんが急成長につき500人を大量採用!!」みたいな呟きを見て全く興味の無い分野だったのですが、「これは行くしかない」と、りあえず面接を受けてみました。 会社説明会で色々とグルーポンについて聞きましたが、さすが急成長企業が考え出したビジネスモデルです、天才!非の打ち所がありません。 ファミリーセールやクーポンやら割引制度が大嫌いな私にも思わず「株でも購入しようかな。」と思ったくらいです。簡単に感じた事は、この会社は安売りをしているのではなく小売店のコンサルティングをやっているというイメージを受けました。小売店が搭載してもらうには、グルーポンの基準に達している必要があります。 小売店の方はグルーポンに取り扱ってもらうとドンドン販売促進をかけられます。沢山お客さんが店にやってきまが、安く提供しており、さらに売上の50%はグルーポンに持っていかれるので儲けはゼロで、ただ疲れるだけです(>_< )。小売店の方はお客様にリピーターになってもらわない限りはメリットがないわけです。 広告宣伝費をグルーポンへ払っているような仕組みです。 グルーポンは次世代の輝かしい広告媒体ですね。一見さんやクーポンを食い荒らすお客様ばかりになるとだと成り立たないビジネスですが、この不況の中、希望のあるビジネスモデルだと思いました。しかし、不採用だとグルーポンは一生購入しないだろうなぁ(×_×)自分はちっちゃな人間ですから。 最後に!グループ面接で聞かれた質問 志望動機 GROUPONでやってみたいこと あなたの強みを一言で

本当に頭がよくなる1分間勉強法 – 読みました

「本当に頭がよくなる1分間勉強法」読みました。タイトル怪しすぎ。数日はこの本の前をスルーしていたものの、最近は勉強法の本に興味があるので購入。内容薄かったです。1分間勉強法のやり方を教えることが本書の趣旨なのだが、趣旨に入るまで無駄な話題でやたらと引っ張るのでイライラします。で、実際に1分間勉強法のやり方に入るとそんなに興味がないというか…★★☆☆☆ 「自分の可能性を信じる力」があれば限界は存在しない 勉強の極意は「短い時間で何度も繰り返す」 自分への最大の投資は「読書」である 「朝」に集中して勉強する方が効率がいい 「継続できるかできないが」だけが勝負の分かれ目 感想 自分はまだまだ「1分間勉強法」はやらなくていいや。本を1分で読めるなんてなんのこっちゃでした。ただ、この本でも言われているけど復習は何回も何回もやらないと記憶って定着しないんだね。当たり前だけど、なかなかできない。あと、自分はメモをとるとき、自分は面倒くさいので黒のボールペンだけで書いているんだけど、色を使うことで右脳で暗記しやすいそうだ。やっぱりカラーペン使うか。図解 本当に頭がよくなる1分間勉強法

資格試験対策本「朝1時間勉強法」★★★★☆

この本は、これから警察官を目指す自分へ父から送られてきた本です。自分だと買おうとは思わない本ですが、読んでみると結構良いことが書かれていますね。おすすめです!サラーっと読めちゃう本なので、これから資格試験に挑まれる方に是非買って欲しい一冊です。 コンセプトは「働きながら資格を取る勉強習慣」私は時間なら鬼のようにある人間ですが、参考にできるところは参考にします(^_^;以前読んだ PR 思考の整理学に内容が似ている点もありますが、効率の良い勉強法がとてもわかりやすく簡単に書かれています。 こんな時代だから、資格試験やらカツマーが流行るんですね。資格を取っても職は無いのが現実ですが…挑戦することに意味があります。自己啓発本なんて買っちゃだめですよ!PR 公認会計士 大切なのはとにかく朝勉強することなんですよね。わたしは、警察官の試験勉強の計画を立てる際の参考にしようと思います!皆さんは、どのような資格を取られるのでしょうか。共に頑張りましょう。これからの時代は本当に生涯学習ですよね。 「朝勉」の習慣はあなたの人生を大きく変える。 とにかく1時間だけでもヤレ! 脳は寝ている間にも働いていて寝る前に得た情報を整理する。 飲み会は1次会で帰る。 家に帰ったらTV・パソコンの電源は入れない! まず過去問を解いてみる。 目標を部屋の壁の貼る。

祐真朋樹 氏のアシスタント面接

今日はスタイリスト 祐真朋樹 氏の面接に行ってきました。個人的にはスタイリストの厳しさも噂程度で知っていたので『なりたーい。』って気持ちは全く無く、軽い気持ちで受けてきました。 スタイリストの仕事とはどの様なものか 祐真さんに不合格の印を押されるのであればアパレルにあきらめがつく その他、良い話を頂けるのではないかと、軽い気持ちで記念受験。  青山の高級マンションに通されると祐真さんがいた。祐真さんは暗い人なのか、と思うくらい重たい雰囲気。15分くらいの面接だったが家族構成をやたらと聞かれ、色々話した結果、「あなたはスタイリストに向いていない。」の一言。「知ってるー。」と、心の中で思ったのと同時に、業界トップの方は見る目があるわ。と、思った。 その後で『外資のPRとか向いてるんじゃない。』と驚きのアドバイスを頂いた。オイラをさっさと帰すためだとしても嬉しいアドバイスに感動。何か道標的な衝撃を受けた。 自分がマンションの玄関を出る時にも『バイバイ』と、こっちを見て手を振ってくれていた。(結構お茶目やん!) 動揺して帰りにTSUTAYAのDVDの返却を忘れたままボーッと家に帰ってしまった。 あと、簡単に今日頂いたアドバイスは以下 英語は必須 PRならMBAを取得せよ YOUはスタイリストに向いていない…etc 祐真朋樹 氏のファンになった1日でした。本当ならこっちがお金払わなければいけないくらい贅沢な面接でした。

脳を活かす勉強法 – 茂木健一郎

『脳を活かす勉強法』茂木健一郎★★★☆☆読みました。 学習することは、今までの自分と違う自分になること   「成果を他人と比較する」なんてディメリット   細切れ時間にこそできることが無限にある   脳のゴールデンタイム(朝)を積極的に利用する   わからないことはすぐに調べる   文章力と国語力は読書で鍛える   勉強とは、人生の次のステージに登るためのもの 勉強法の本としては劣るかなぁ。どちらかと言えば一貫して「勉強って大切なんだ!」と述べている本。オイラは勉強が大切なのは知っているから、こんな方法で暗記したら忘れないとか、脳について詳しく勉強法が知りたかった。

日本の給料が低すぎて日本に帰られない

日本の給料が低すぎて日本に帰られない話を前回した。 今日も日本の給料が低すぎる件についていろんな記事を目にした。 「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落 https://news.yahoo.co.jp/articles/b141276b3c59cd5c751db7c0c3e54d9340f1041e 日本に帰りたいけど、オイラのしたいと思う仕事の求人をみたら、初任給月17万円とか低すぎて日本に帰りたくても帰られない。アメリカで違法労働した方が少なくても2倍稼げる。 ここ最近はいろんなメディアでもなんで日本の給料が世界的にこんなに低いのか?なぜ若者の給料がずっと横ばいなのかと議論されているみたいなので、読んでみるといい。 「日本人の給料はなぜ30年間上がっていないのか」 https://president.jp/articles/-/48106?page=1 素人の直感では、日本のこれからの給料は横ばいどころか右肩下がりだと思う。 平均給与436万円…お金がない日本人「残酷すぎる年金額」 https://news.yahoo.co.jp/articles/ccd1454473d3402140b1f6bd381fa4d4b1b171a3 これがネックで日本に帰られない。アメリカで違法労働した方が確実に稼げるジレンマ。 やっぱアメリカ最強でしょ。 日本人は韓国人より給料が38万円も安い!低賃金から抜け出せない残念な理由 https://diamond.jp/articles/-/278127 「世界一勤勉」なのに、なぜ日本人の給与は低いのか https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/09/news052.html 「可処分所得」とは? 低迷する日本人の給与について考える https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/082300237/