- お金持ちは、お金のためには働かない
- お金の流れの読み方を学ぶ
- 自分のビジネスを持つ
- 会社を作って節税する
- 金持ちはお金を作りだす
- お金のためではなく学ぶために働く
- 中流以下の人間はお金のために働く
- 金持ちは自分のためにお金を働かせる
- 金持ちは資産を買う
- 貧乏人の家計は支出ばかり
- 中流の人間は資産と思って負債を買う
- 強い目的意識を持つ
- 毎日自分で道を選ぶ
- 友人を慎重に選ぶ
- 自己抑制能力を身につける
- お金・ほほえみ・愛情など、人に与え周りを幸せにする
1.失敗から学ぶ
もし、人生から教訓を学ぶことが出来れば、君は成功する。もし学ばなければ、人生につつきまわされるばかりだ。人間には二種類ある。一つは人生につつきまわされても、ただそのままにしておく人たち。もうひとつは、怒ってつつき返す人だ。でも多くの人は、つつき返すときに相手を間違える。上司や仕事そのもの、あるいは旦那さんや奥さんに向かってつつき返すんだ。みんな人生が自分をつついているとは知らないからなんだ。(P52)
2.自分を変える
問題なのは他人だといって他人を責めるのをやめるんだ。自分が問題なんだと思っていたら、自分を変えなければそれは解決しない。もし、自分自身が問題なんだと気づけば、自分の事なら変えられるし、何かを学んでより賢くなることができる。たいていの人が自分以外の人間を変えたいと思う。でも、よく覚えておくんだ。他の誰かを変えることより、自分自身を変えることのほうがずっと簡単なんだ。(P54)
3.自己抑制する
自分の行動や思考を支配しているのが感情だということに気づいていない。感情は感情として持っていていい。だが、それとは別に自分の頭で考える方法を学ばなくてはいけないんだ。(P72)
4.投資に必要な4つの知識を学ぶ
- ファイナンシャル・リテラシー(数字を読む力)
- 投資力(投資を理解し、戦略を立てる力)
- 市場の理解力(需給の関係を理解し、チャンスをつかむ力)
- 法律力(会計や会社に関する法律)
5.高いコミュニケーション能力
人生で成功するのに不可欠なのは、書く、話す、交渉するといったコミュニケーション能力だといっていい。(P198)
6.資産を正しく理解する
「資産」とは、多額のキャッシュ・フローを生む資産。つまり、請求書の支払いのために朝から晩まで働き続けるのではなく、思い道理の生き方ができるように自分を開放してくれるだけの現金を生み出してくれる資産。(P203)
7.リスクがとれる
たいていの場合、人が金銭的な成功を手に入れられない最大の原因は、金持ちになる喜びよりも損をする苦しみの方ばかりを考えているからだ。勝利は敗北の後にやってくる。一度も損をせず金持ちになったという人にお目にかかったことはない。(P207)
8.失敗が何だ!
敗北によってやる気を奮い立たせる者が勝者となり、敗北によって打ち負かされてしまう者が敗者となる。(P209)
9.常にお金を生む方法を考える
お金がなくても、「どうやったらそれを買えるようになるか?」という言葉によって精神を鍛え、魂を活性化させることが大切。(P224)
10.とにかく投資せよ!
金持ちになる人は、貯めたお金は請求書の支払いのためにではなく、より多くのお金を作りだすためのものだということを知っている。(P250)